霧雨の湿原マップと攻略のコツ

FFCC(FFクリスタルクロニクル)の霧雨の湿原のマップと攻略のコツを記載。入手できる宝箱やアーティファクト、ボス「グリーンドラゴン」の攻略情報や出現するモンスターを更新予定です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ワールドマップ | 高難易度ダンジョン攻略 |
霧雨の湿原のマップ

| 行ける時期 | クリア後 |
|---|
宝箱一覧
| アイテム | 場所 |
|---|---|
| ケアルの魔石 | 拡大する |
| アーティファクト 「レイズリング」 「さすけのかたな」 「イカサマダイス」 「けんじゃのつえ」 |
拡大する |
| ルビー さたんのつめ |
拡大する |
| アーティファクト 「ブリザドリング」 「ダークマター」 「きんのかみかざり」 ものまね 「ドニーの結晶」 |
拡大する |
| アダマンタイト 140ギル 100ギル |
拡大する |
| アーティファクト 「ねずみのしっぽ」 「きょじんのこて」 「ホーリーリング」 |
拡大する |
| アダマンタイト 125ギル 140ギル |
拡大する |
| 75ギル 100ギル |
拡大する |
| ルビー さたんのつめ かいふくやく |
拡大する |
| アーティファクト 「ダークマター」 「フツノミタマ」 |
拡大する |
| ひすい さたんのつめ てんしのなみだ きぼうのかけら |
拡大する |
| 140ギル 100ギル 75ギル |
拡大する |
アーティファクト一覧
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| ダークマター | まほう+5 |
| ねずみのしっぽ | ぼうぎょ+2 |
| きょじんのこて | こうげき+3 |
| フツノミタマ | こうげき+7 |
| きんのかみかざり | まほう+5 |
| さすけのかたな | こうげき+3 |
| イカサマダイス | こうげき+2 |
| けんじゃのつえ | まほう+3 |
| ブリザドリング | まほう+1 ブリザド使用可 |
| レイズリング | まほう+1 レイズ使用可 |
| ホーリーリング | まほう+1 ホーリー使用可 |
入手できる新レシピ
| レシピ | 装備 |
|---|---|
| はこにわのぶき | フェアリーテイル |
| らくえんのぶき | エバーグリーン |
| えいこうのベルト | グロリアスベルト |
攻略のポイント
道中は炎耐性装備がおすすめ
道中は、ほとんどの敵が炎魔法を撃ってくるため、炎耐性装備で挑むのがおすすめです。特にリザードマンは、複数体でファイラやファイガを絶えず放ってくるので、炎耐性がないと即瀕死まで追いやられます。
広場の敵は無視安定
エリア1と3に多く点在する広場は、敵が複数密集しているため、無視するのが安定です。ただし、敵によっては細道の橋まで追ってくることがあり、先に敵がいると挟まれる可能性があるので注意です。
ボス:グリーンドラゴン

グリーンドラゴンの基本情報
| 登場する雑魚敵 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | ||||||
| 耐性 | ||||||
| 炎 | 冷 | 雷 | スロウ | スト | グラ | ホリ |
| - | - | - | - | - | - | - |
グリーンドラゴンの攻撃パターン
- 首振り攻撃【効果】のけぞり
- 竜巻攻撃【効果】のけぞり
- ポイズンブレス【効果】毒
- 石化レーザー【効果】石化
グリーンドラゴン攻略のコツ
霊体化せず取り巻きもいない
グリーンドラゴンはドラゴンゾンビと異なり、始めから常時実体化しているのでホーリーが不要です。また、取り巻きも出現しないため、難易度は低いです。
毒耐性があると楽

グリーンドラゴンは、ドラゴンゾンビと同様、避けにくい毒ブレスが厄介なため、毒耐性装備があると楽です。石化レーザーも対策したい場合は、ケージを土属性にすると良いでしょう。
アイテム・アーティファクトの情報を募集中!
| 投稿頂きたい情報 | ・宝箱から入手できたアイテム ・ダンジョン内で入手したアーティファクト ・ダンジョンレベル ・宝箱の場所のわかる画像(可能な場合) |
|---|
ダンジョンレベルごとの入手したアイテムやアーティファクトの情報を募集しています。見つけた方は、コメント欄にて書き込みをしていただければ幸いです。













