雨けむるキランダ火山のマップと攻略のコツ

FFCC(FFクリスタルクロニクル)の雨けむるキランダ火山のマップと攻略のコツを記載。入手できる宝箱やアーティファクト、ボス「ウルフラマイター」の攻略情報や出現するモンスターを更新予定です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ワールドマップ | 高難易度ダンジョン攻略 |
雨けむるキランダ火山のマップ

| 行ける時期 | クリア後 |
|---|
宝箱一覧
| アイテム | 場所 |
|---|---|
| ケアルの魔石 | 拡大する |
| レイズの魔石 | 拡大する |
| フェニックスのお しんえんのひとみ エレクトラム |
拡大する |
| アーティファクト 「グリーンベレー」 「ねじりはちまき」 「オニオンソード」 「チキンナイフ」 「きょじんのこて」 「ちからだすき」 「サンペンダント」 「フレイムタン」 |
拡大する |
| アーティファクト 「オニオンソード」 「フレイムタン」 「きょじんのこて」 「ねじりはちまき」 「ちからだすき」 「マサムネ」 「グラビデリング」 |
拡大する |
| フェニックスのお しんえんのひとみ エレクトラム |
拡大する |
| アーティファクト 「ロイヤルクラウン」 「バックラー」 「ドリル」 「くまちゃん」 |
拡大する |
| しんえんのひとみ エレクトラム キランダのいおう |
拡大する |
| ものまね 「クノックの結晶」 アーティファクト 「あかいくつ」 「ワンダーワンド」 「ファイアリング」 |
拡大する |
アーティファクト一覧
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| グリーンベレー | こうげき+1 |
| ねじりはちまき | こうげき+2 |
| オニオンソード | こうげき+1 |
| チキンナイフ | ぼうぎょ+3 |
| きょじんのこて | こうげき+3 |
| ちからだすき | こうげき+3 |
| サンペンダント | ハート+1 |
| フレイムタン | こうげき+2 |
| マサムネ | こうげき+5 |
| グラビデリング | グラビデが使える まほう+1 |
| ロイヤルクラウン | ぼうぎょ+3 |
| バックラー | ぼうぎょ+1 |
| ドリル | ぼうぎょ+1 |
| あかいくつ | まほう+3 |
| ワンダーワンド | まほう+3 |
入手できる新レシピ
| レシピ | 装備 |
|---|---|
| ほむらのぶき | クイーンルージュ |
| ひょうけつのぶき | フロストマギア |
| いなずまのぶき | イビルケラウノス |
| えいこうのかぶと | グロリアスヘルム |
雨けむるキランダ火山攻略のポイント
雷耐性を用意する

雨けむるキランダ火山では、ゴブリンやボムがサンダラやサンダガを使用します。特にゴブリンは集団で出現し多数の相手を余儀なくされるので、気絶にならないよう雷耐性を+2以上確保しましょう。
ブリザラで拘束が有効

雨けむるキランダ火山では、ほとんどの敵がブリザラで拘束できます。氷結状態にならないラミア以外は、比較的安全に倒すことができるのでおすすめです。
グラビデリングが入手可能

雨けむるキランダ火山では、1エリア目の宝箱で「グラビデリング」のアーティファクトを入手できる可能性があります。直接グラビデを発動できる貴重なアーティファクトなので、根気よく狙いましょう。
ボス:ウルフラマイター

ウルフラマイターの基本情報
| 登場する雑魚敵 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| キングベヒーモス | ||||||
| 耐性 | ||||||
| 炎 | 冷 | 雷 | スロウ | スト | グラ | ホリ |
| - | - | - | - | - | - | - |
ウルフラマイターの攻撃パターン
- 剣:薙ぎ払い【効果】のけぞり
- 剣:叩き切り【効果】
- 剣:斬撃攻撃【効果】離れていると使用
- 素手:拳叩きつけ【効果】雷属性・のけぞり
- 素手:突進攻撃【効果】連続ヒット
- 素手:雷弾【効果】雷属性・連続ヒット
ウルフラマイター攻略のコツ

キングベヒーモスはブリザド系で処理
ウルフラマイター戦では、取り巻きにキングベヒーモスが出現します。キングベヒーモスには氷結が有効なので、ブリザラやブリザガでボスを巻き込みながら処理しましょう。
基本的な動きは鉄巨人と同じ
ウルフラマイターは、基本的な挙動は鉄巨人と大きく変わりません。キャラクターが離れていると使用する斬撃を飛ばす攻撃の隙が少なくなっているので、近接攻撃を背面に避けるように動くと攻撃しやすいです。
アイテム・アーティファクトの情報を募集中!
| 投稿頂きたい情報 | ・宝箱から入手できたアイテム ・ダンジョン内で入手したアーティファクト ・ダンジョンレベル ・宝箱の場所のわかる画像(可能な場合) |
|---|
ダンジョンレベルごとの入手したアイテムやアーティファクトの情報を募集しています。見つけた方は、コメント欄にて書き込みをしていただければ幸いです。










